娘たちも少しづつ成長して、積極的にお手伝いをしてくれるようになりました。
ふざけたり、失敗したりいろいろ紆余曲折することはありますが、うまくご機嫌取りをしながらやってます。
関連記事:お手伝いしましょうか?
そんな彼女たちが今一番はまっているお手伝いは、ご飯作り。
今までおままごとで遊んでた食材を実際切ったり、鍋に入れたり、フライパンで焼いたりするのが楽しいみたいですね。
何より、エプロンが着たいみたいで、
ご飯作るの手伝ってー、ってママが言うと走って自分の洋服タンスのところに行き、エプロンをあさりだします。
そんな娘たちとパパも一緒に料理がしたいなって思って、探してみると、
ベビーカステラーカー
なるものを発見!
これならパパでも簡単にできるかなって思い、娘たちと一緒に作ってみることにしました。
使ったベビーカステラメーカーはこれ!
使ったベビーカステラメーカーはこちらです。
そもそもなんで、ベビーカステラを作ろうかと思ったのか?
最初はホットケーキミックスを探しに行ってたんです。ホットケーキなら手軽に作れるだろうと思って。
そして売り場を歩いていてたまたま見つけたのがベビーカステラメーカー。
そういえば、ベビーカステラはいつも子供たちがお祭りに行くときに買ってたよな。
ホットケーキは朝食べることが多いけど、ベビーカステラはそんなに食べる機会ないし、家で作ると楽しいだろうな。
そんなふうに思って買ってみました。
パパが一人で買い物に行くとだいたいこんな感じになりますね。そして帰ってママに怒られるのがいつものパターン。
ベビーカステラを作ってみた!
というわけで、ベビーカステラを作ってみました。
分量はベビーカステラメーカーの箱に書いてあり、わかりやすい。
- ホットケーキミックス 150g
- 牛乳 100mL
- 卵 1個
- 砂糖 適量
これで27個分。1回で9個焼けるので、これで3回分。
タネを作ったら、実際に焼いていきます。
油を使わなくても大丈夫みたいなので、そのままタネを入れていきました。
最初は計量カップを使って注いでいってみたのですが、どうもうまく入れられなくて、スプーンを使って入れていきました。
こんな便利グッズがあればよかったのですが、さすがに準備できず。
タネを入れ終わったら、ふたを閉じて3分ほど待ちます。
そして3分後。
焼けました。
できたーって大喜び。その笑顔を見てパパ満足。
出来立てアツアツのベビーカステラはおいしいですね。
娘たちは自分たちで作ったベビーカステラをもってお友達のおうちに遊びに行きました。
家に残ったパパはお片付け。きれいな布巾で水拭きしたあとに乾拭きしたら掃除終了。
簡単でありがたいですね。
お友達のおうちから帰ってきた娘たち。
お友達にも好評だったようで、今度一緒に作るみたいです。また楽しみがひとつ増えました。
コメント