【食べられるようになる?】子供たちとシイタケを育ててみた

娘たち2人とも少しづつお姉さんになってきて、いろいろおいしいものを食べられるようになりました。

そうなってくると、食べられる野菜を”食わず嫌い”するようになって、大好きなお菓子で腹を満たそうとします。

気持ちはわかるけど、ちゃんとバランスよく食べないとまた太っちゃうよ、君たち。

関連記事:【必要なのか?】2歳児のダイエットを真剣に考える

「ご飯食べない子はお菓子食べちゃダメ!!」

ママに思いっきり怒られる2人。そりゃそうだろうよ。

そんな時にパパちょっと思いました。この前自分達で作ったお菓子はニコニコしながらおいしいおいしいって食べてたよなぁ。

関連記事:【お菓子作りに挑戦】子供たちとベビーカステラをつくってみた

それなら自分たちで収穫したものならニコニコして食べるんじゃないかな?

「よし、キノコを育ててみよう!」

娘たちを誘って、キノコを育ててみることにしました。

スポンサーリンク

シイタケを栽培してみた

使ったキットはこれ

数ある栽培キットの中から、今回選んだのはこれです。

もりのしいたけ農園です。

決め手はぐんまちゃんのマスコット。

「この子カワイイからこれやってみたい。」

あーちゃんもりっちゃんも目をキラキラさせてたので、これを購入しました。

シイタケを育ててみる

それではシイタケを育てていきましょう。

箱から出したシイタケたちはこんな感じ。

軽く水で洗ってから、再び袋に戻してそのまま放置。あとはたまに霧吹きで水をかけてあげるだけ。

「今日はキノコ大きくなったかな?」

「今日はどう?大きくなったかな?」

娘たちはワクワクしながら毎日栽培キットを見ています。

パパはちょっと疑問。これだけで育つのかな?

シイタケ収穫の時

そんなことを思いながら、1週間がたって…。

シイタケであふれてます。よく育ったものだな。いよいよ収穫の時です。

「あーちゃんが先!」

「だめ、りっちゃんが先!」

楽しみにしていた収穫の時。自分が1番にやりたいってケンカする2人。楽しい収穫なんだから仲良くやろうぜ。

じゃんけんで順番を決めて、キッチンばさみを持って、さぁシイタケを採っていきます。

「楽しいね。」「楽しいね。」

思いっきり収穫を楽しんでる2人。いっぱい採ったらちゃんと食べるんだよ、君たち。

いっぱい採って満足した2人。残りはママが収穫しました。

収穫したシイタケはてんぷらにして、おいしくいただきました。

「これあーちゃんがとったシイタケでしょ?」

「違う、りっちゃんの!おいしいでしょ?」

パパとママにシイタケを勧めながら自分達もニコニコでシイタケを食べました。作戦成功!

収穫後の栽培キットは2週間ほど休憩したのち、また同じように水をやれば育つみたいです。

今はまだ休息中。また楽しく収穫できるといいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました