あなたの趣味はなんですか?
あなたの趣味はなんですか?
初めてあった人との会話で、一番最初にたずねられることの多いこの質問。答えられますか?
わたくし、だんごまじろは34年間も答えを見つけられずにいました。
無趣味の何が悪い!
っていうとまぁ悪くはないんですけど、
趣味はなんですか?に、特に何もないです、って返すしかなかったあのころ。
せっかく会話の糸口を作ろうと聞いてくれた質問に対して、話を広げることすらできなかったさみしいあのころ。
残念な気持ちになりました。
でも、そんなパパでもついに塗り絵という楽しく、素晴らしい趣味に出会えました。
パパの生い立ちを趣味をもつまでとともにご紹介します。
さみしい無趣味時代
まずは、無趣味だったあのころを振り返ります。
【好きなこと】を楽しんでやんないと、ふわっとした人生になっちゃうよっていう典型か?
小学生 趣味は食べることでした
さすがに、小学生の時は振り返らなくていいか?と思ったけど、ちょっとだけ振り返る。
パパは、小学生のとき、めちゃくちゃ太ってました。確か150cmで65kgぐらいだったかな?
原因は間違いなくアメリカに旅行したから。夏休み期間中、欧米食を続けたため、20kgぐらい太ってしまい、そこからずっと変わらぬまま、身長もそんなに伸びず、体重も変わらず。
球技はそれなりにこなしてたけど、走ったり飛んだりするのが苦手。そんな小学生でした。
でも特にダイエットもせず。恋しなかったから?
父の仕事がガテン系というのもあり、毎食がっつりご飯があったから、めちゃくちゃ食べて、体重減らず。とにかく食べることが好きでした。
小学生の時は間違いなく趣味=食べることでしたね。
学生時代 水泳をやってました(趣味ではない、決して)
中高は水泳部でした。
趣味=食べることだったパパは、部活で好きなものをやろうっていう感じにはならず。
たまたま小学校低学年で水泳をやっていたので、なんとなく理由なしに水泳部に入りました。
ここで一つお伝えできることは、水泳はガチでやせます。全身運動、さすがです。
また肩幅が広くなって、水かきみたいなのが手にできます。ちょっと手を広げにくくなります。
パパは6年間水泳をやった結果、身長は20cm伸びて、体重は変わらず。
横に長かったのが、体積変わらずそのまま縦にいったかんじ。
でもこれは趣味ではないですね。真剣には練習はしていたのですが、好きでやっていたわけではないので。
言うならばここから無趣味時代が始まりました。
大学生 特になにもなし ほんと
大学生の時はほんと無でしたね。ちょっと誤解を生む表現か?
やりたいことはあったんですよ。実際しっかり4年勉強して、それが今の仕事に結びついてるわけですから、キャンパスライフを無駄に過ごしたわけではないです。
でも今思い返せばほんとそれだけ。好きなことをやろうという頭がなかったかな。
趣味はなんですか?って聞かれたら、たぶんゲームって答えてただろうけど、友達付き合いで惰性でやってたから真剣な趣味じゃなかったと思います。
趣味ができた楽しい時代
暗黒時代ってわけではなかったけど、なんとなく生きてた無趣味時代。
でも、ある一つの出会いがそれを変えたのです。
パパと塗り絵の出会い
娘と一緒に遊ぶ。でも雨がふっちゃった。パパは体を使った外遊びは得意なんですけど、室内遊びは苦手でした。
そんな時、あーちゃんがもってきた2枚の絵。
パパ、一緒に塗ってみようよ。
あーちゃんと一緒に塗り絵することになりました。
でも、最初パパは乗り気じゃなかったんです。だって絵を描くのが下手だったから。だから塗り絵も同じじゃない?って思ってました。
ところが、これがまたやってみると楽しい。
まず当たり前ですが、簡単に言えば出来上がった絵に色を付ければいいだけ。その色の付け方は塗る人の自由。塗りムラを出そうが、はみ出そうがすべてその人の味になる。
ようは、ただ色を付けるだけで、個性を爆発させられる。
気づいたらあーちゃんと一緒に塗り絵に没頭してました。
そして、お互いの塗り絵を見せあいにっこり。趣味に出会った瞬間でした。
趣味ができてから
好きなことができて、それに没頭できるようになり、気分転換ができるようになったことが一番の利点です。
offの時間をうまく使えるようになったので、切り替えがしっかりできて、メリハリある時をすごせるようになりました。
あなたはどうでしょう?無趣味でいるのはもったいないですよ。ぜひ没頭できる好きなこと、探してみてください。
このブログの登場人物を簡単に紹介
パパ
1986年生まれ。B型。
趣味は、塗り絵(答えられるのがうれしい)
特技 水泳だろうな多分
典型的な小太りおっさん。最近肩が回らず挙手がしんどくなってきてるのが悩み。
ママ
趣味 なんだろう?子育て?
特技 絵(ママの描く絵みたいなのが描ければもっと楽しくなるとパパは思う)
心配性だが結構抜けてるところがある。
あーちゃん
長女。4歳。
体を動かして遊ぶの大好き。最近お手伝いをいっぱいしてくれるようになった。
りっちゃん
次女。3歳。
世話好きお姉さん。みんなの世話をするから、保育園のアイドルになりつつある。